#anaインターコンチネンタル別府リゾート @anaintercontinentalbeppu の様々な #竹アート は必見です ここで見た 「竹のしなやかな曲線」 「交差する竹が作る造形」が…
タグ: プレ花嫁
フローリッシュWedding
Wedding Welcome Sign Flourishing in white on black The fun preparations continue until Memorial Day🤍 ….
モダンカリグラフィーと出会って
6年前初めてモダンカリグラフィーのワークショップに参加したとき、その自由な表現にワクワクしました その頃書いた拙い作品 でもその頃の気持ちを思い出すので 大切に飾っています それから自分らしいモダンスタイルを4年くらい模…
カリグラフィー大文字の K
カリグラフィーの始まりはローマ時代とも言われています 歴史が長いので 見つかっているだけでも 多様な書体が存在しています ほんの一部ですが 大文字のKをご紹介します プライベートレッスンの生徒様は イタリッ…
【オーダーメイド】スズランのアレンジメント&カリグラフィー
ご結婚される愛娘様へ お母様からのお祝いとして承りました♡ ご希望のメッセージをお書きします♡ 今回は Live, Laugh, Love and be Happy 新郎名&新婦名 海外のウェディングでも 好まれ…
第3回🔹スズランのフレームアレンジ
スズランのブーケで 結婚式をお迎えになる娘さんのために制作されました ご自分用と2つ目の作品です お式のウェルカムスペースにも 新居にも飾って頂けます お祝いの言葉をお書きしました 「Mariage」 お花の好きな皆さん…
第2回🔹スズランのフレームアレンジ
今日も可愛い作品が完成しました! アウトラインの取り方がお上手でした この流れるラインを作るため スズランをワイヤリングしていきます(黙々と楽し~い) このひと手間で 最後にどのようにも形作れるのです,,>᎑<…
ゴシック体にフローリッシュを加えて優雅に
◆ゴシック体のレッスン 12~15世紀頃、北ヨーロッパを中心に栄えた書体です 後年、ウィリアム・モリスもゴシック体を好み、自ら彩飾写本を制作しました ゴシック体といっても種類は多く 植物のツタのような装飾(フローリッシュ…